ロゴ:晴る日

About Haruhi

「晴る日」について

「晴る日グループ」は、岡山県で「放課後等デイサービス、児童発達支援、日中一時支援」を運営しております。

子どもたちの基本的な生活態度や将来の自立に向けた生活習慣の習得をサポートします。

本人との面談をもとに一人ひとりの個別支援計画を創り上げていきます。

保護者の方が、実家や兄弟・親戚を頼るような感覚で、気軽に相談をできるような事業所を目指します。

ご利用の流れ

STEP01

スタッフより施設のご案内、プログラムのご説明などをさせて頂きます。
また、その際にお子様の状況、ご家族が考える課題や目標、ご要望などを教えて頂きます。

STEP02

ご契約の前に、ご利用児様や保護者様にも「晴る日を利用する実感をして頂く為の体験利用」を任意でおすすめしております。ご希望の方は日時の設定をさせて頂きます。

STEP03

ご利用を決めて頂けた場合、ご契約に移らせて頂きます。
ご契約に際しては療養手帳(お持ちの方のみ)、通所受給者証、ご印鑑をご持参お願い致します。

STEP04

ご契約後は、ご利用スケジュールをすり合わせの上、ご利用日の予約方法の説明をさせて頂きます。

料金について

厚生労働省の告知に基づく利用料の10%が、利用者のご負担となります。(90%は通所受給者証を発行する自治体負担)

児童発達支援をご利用の際は、3歳以上は無償化対象となり実費のみご負担いただきます。

その他に「おやつ代:100円」「材料費:実費」「昼食代:350円」を別途請求させていただきます。

送迎について

対応可能なエリアが異なる場合がございますので、詳細は各種事業所までご相談ください。

スタッフの教育について

職員への資質の向上
各種外部研修会、視察研修等に積極的に参加し、療育技術等への研磨を図る。
職場内研修やケース検討会を開催し、療育の質的向上を図る。
虐待の防止のための措置
人体の擁護、虐待の防止等に関する責任者を選定し、必要な体制の整備を図る。
虐待の防止を啓発、普及する為の職員に対する研修をする。
定期的なミーティングと研修
日頃の子ども達は保護者の方からの意見を共有し、子どもの自立に向けてのカリキュラム開発や研修を定期的に実施しています。
お問い合わせはこちら